Hogo 利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、Hogo株式会社(以下「当社」といいます。なお、当社に子会社または関連会社がある場合は、これを含みます)が提供する社員教育用クイズ・学習プラットフォーム「Hogo」(名称を変更した場合は変更後の名称を含みます。以下「本サービス」といいます)の利用条件および当社と本サービスをご利用いただく法人、団体または個人事業主(以下「お客様」といいます)との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスのご利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(総則および定義)
1. 総則
お客様は、当社に対し第3条(本サービス利用の申込み)の規定により本サービスの利用を申し込み、当社がその利用を承認した法人、団体または個人事業主に対し、本規約を遵守することを条件に、本サービスを提供するものとします。
2. 定義
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによります。なお、本規約に定義のない用語については、法令、政令、省令、その他官公庁が公表する各種ガイドラインの定め、解釈によるものとします。
-
「利用契約」 とは、本規約を契約条件として当社とお客様の間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
-
「個別契約」 とは、当社とお客様との間で別途個別に締結される、利用契約の具体的利用条件等の詳細を定める契約を意味します(申込書を含みます)。
-
「管理者」 とは、お客様が指定した、本サービスの利用に関する管理者権限を有し、本サービス上に管理者として登録される、お客様の役員、従業員その他関係者である個人(お客様が個人事業主の場合はお客様自身を含みます)を意味します。
-
「社員ユーザー」 とは、お客様に所属し、本サービスで配信される問題を受検する従業員、役員、契約社員、パートタイマー、アルバイト、派遣社員その他お客様の組織に属する者(以下総称して「従業員等」といいます)を意味します。
-
「ユーザー」 とは、管理者および社員ユーザーの総称を意味します。
-
「管理者アカウント」 とは、管理者が本サービスを利用するために必要なID、パスワードその他の認証情報を意味します。
-
「プラットフォーム」 とは、本サービスが連携して動作する外部コミュニケーションツール等のプラットフォームを意味します。
-
「ワークスペース」 とは、お客様がプラットフォーム上で利用する組織単位の環境を意味します。
-
「プラットフォーム連携情報」 とは、本サービスとプラットフォームを連携するために必要な認証情報を意味します。
-
「問題コンテンツ」 とは、本サービス上で利用可能な教育用クイズ問題、選択肢、正解、解説、カテゴリー分類その他関連する情報を意味し、以下を含みます。 (1) お客様作成コンテンツ : お客様が作成、編集、管理する問題 (2) 当社提供コンテンツ : 当社が提供する問題(基本提供分・追加提供分を含む)
-
「配信設定」 とは、問題コンテンツを社員ユーザーに配信するための設定情報(配信対象、配信タイミング、配信条件、配信先プラットフォーム等)を意味します。
-
「回答データ」 とは、社員ユーザーが本サービスを通じて回答した内容、回答時刻、正誤結果、所要時間その他の回答に関する情報を意味します。
-
「分析データ」 とは、回答データを基に当社または本サービスが生成する統計情報、正答率、学習進捗、その他の分析結果を意味します。
-
「お客様データ」 とは、お客様作成コンテンツ、配信設定、回答データ、分析データ、ユーザー情報その他お客様が本サービスの利用を通じて当社に提供し、または本サービス上に保存した一切の情報を意味します。ただし、当社提供コンテンツは含まれません。
-
「システムデータ」 とは、本サービスの利用状況、アクセスログ、エラーログ、パフォーマンスデータその他本サービスの運用に関する情報を意味します。
-
「営業日」 とは、土曜日、日曜日、国民の祝日および当社が指定する休業日を除く日を意味します。
第2条(本サービスの内容)
1. サービス概要
本サービスは、企業向け社員教育・学習支援プラットフォームです。
2. 提供条件
本サービスの詳細な機能、仕様、利用方法等については、当社が別途定めるものとします。
第3条(本サービス利用の申込み)
1. 申込み手続き
本サービスの利用を希望する法人、団体または個人事業主(以下「利用希望者」といいます)は、本規約に同意の上、当社所定の申込フォーム、申込書その他当社が指定する方法(以下総称して「申込書等」といいます)により、必要事項を記入し本サービス利用の申込みを行うものとします。
2. 申込み内容
申込書等には、以下の事項を記載するものとします。
- 法人名・団体名または個人事業主名
- 代表者名
- 住所
- 連絡先(電話番号、メールアドレス)
- 管理者情報
- 希望プラン
- 支払方法
- その他当社が指定する事項
3. 承諾手続き
- 当社は、利用希望者からの申込みを受けた後、当社の基準に従って審査を行います。
- 当社が申込みを承諾する場合、その旨を電子メールその他の方法により通知します。
- 前項の通知をもって利用契約が成立するものとします。
4. 利用開始
- 利用契約成立後、当社は速やかに本サービスの利用に必要な準備作業を開始します。
- 当社は、管理者アカウントの発行その他必要な情報をお客様に通知します。
- お客様は、通知を受けた後、速やかにプラットフォーム連携設定を行うものとします。
5. 申込みの拒否
当社は、利用希望者が以下の各号のいずれかに該当する場合、または該当するおそれがあると合理的に判断する場合、本サービスの利用を拒否することがあります。
- 申込書等に虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
- 過去に本サービスの利用を取り消されたことがある場合
- 過去に当社との契約に違反したことがある場合
- 実在しないまたは事業を行っていない法人、団体または個人である場合
- 事業内容が法令に違反するまたは社会的に問題となり得る事業を行っている場合
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に定められる風俗営業、性風俗関連特殊営業または接客業務受託営業を営む場合
- 暴力団員等(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者)に該当する場合またはこれらと関連がある場合
- 本規約に違反する行為を現に行いまたは行うおそれがあると判断される場合
- 当社または他のお客様、第三者に損害を生じさせるおそれがある場合
- 本サービスの運営を妨害するおそれがある場合
- 本サービスと競合するサービスを提供している場合
- 支払能力に疑義がある場合
- その他、当社が利用を適当でないと判断した場合
6. 責任免除
当社は、前項に基づき本サービスの利用を拒否することにより利用希望者に生じる損害について、一切の責任を負いません。また、当社は、利用希望者に対し本サービスの利用拒否の理由について説明する義務を負いません。
第4条(プラットフォーム連携)
1. 連携の必要性
お客様は、本サービスを利用するために、プラットフォームとの連携を行う必要があります。ただし、当社が別途提供する利用方法がある場合は、この限りではありません。
2. 必要な権限
お客様は、プラットフォームが定める必要な権限を本サービスに付与することに同意するものとします。
3. 認証情報の管理
- 当社は、プラットフォーム連携により取得した認証情報を適切なセキュリティ対策により管理します。
- 当社は、認証情報を本サービスの提供目的以外に使用しません。
- 認証情報の取り扱いについては、第12条(個人情報の取り扱い)の定めによるものとします。
4. プラットフォーム側の変更
プラットフォーム側の仕様変更、サービス停止等により本サービスが正常に動作しなくなった場合、当社は速やかに対応しますが、完全な動作を保証するものではありません。
5. プラットフォームの利用規約
お客様は、当該プラットフォームの定める利用規約及びプライバシーポリシー等に従い、本サービスを通じたプラットフォームの利用について責任を負うものとします。
第5条(アカウント管理)
1. 管理者アカウント
- 当社は、利用契約成立後、お客様に対し管理者アカウントを発行します。
- お客様は、管理者アカウントを使用して、本サービスの機能を利用することができます。利用可能な機能については、ご契約のプランにより異なります。
2. アカウントの管理責任
- お客様は、自己の責任において、管理者アカウントを厳重に管理・保管するものとします。
- お客様は、管理者アカウントを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、売買、担保提供等をしてはなりません。
- お客様は、管理者に本規約を遵守させる義務を負います。
3. 不正使用
- 管理者アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はお客様が負うものとします。
- お客様は、管理者アカウントが不正に使用された場合または使用されるおそれがある場合、直ちに当社に通知するものとします。
- 当社は、不正使用が疑われる場合、当該アカウントの利用を一時停止することができます。
第6条(料金および支払方法)
1. 利用料金
- お客様は、本サービス利用の対価として、個別契約に定める利用料金およびこれに係る消費税相当額を支払うものとします。
- 利用料金の詳細な算出方法、オプション料金、割引条件等は、個別契約に記載するものとします。
- 当社提供コンテンツのうち、個別契約に記載された追加コンテンツを利用する場合、別途定められた利用料金を支払うものとします。
2. 料金の計算
- 利用料金の計算方法、課金単位、日割り計算の有無等は、個別契約に定めるところによります。
- お客様の利用実績に基づく従量料金がある場合、その計測方法および計算方法は個別契約に定めるものとします。
3. 支払方法
- 支払方法は、申込書等または個別契約に定めるところによります。
- 支払期限は、当社が発行する請求書に記載された期日とします。特に定めがない場合は、請求書発行日から30日以内とします。
4. 遅延損害金
お客様が利用料金の支払を遅滞した場合、お客様は年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
5. 料金の改定
- 当社は、経済情勢の変動、本サービスの内容の変更、その他合理的な理由により、料金表を改定することができます。
- 料金改定は、原則として改定の3か月前までにお客様に通知するものとします。ただし、お客様に有利な改定についてはこの限りではありません。
- お客様が料金改定に同意しない場合、改定適用日の前日までに本規約に定める手続きにより利用契約を解約することができます。
6. 返金
当社は、お客様から受領した利用料金について、本規約に特に定める場合を除き、理由の如何を問わず返金しないものとします。
第7条(サービス期間)
1. サービス期間の種類
本サービスの有償利用時のサービス期間は、以下のいずれかとします。
- 月額利用 : 1か月単位でのサービス利用
- 年額利用 : 1年単位でのサービス利用
- その他 : 申込書等で個別に定める期間
2. サービス期間の開始
- 月額利用の場合 : サービス契約が成立した月の翌月1日から1か月間をサービス期間とします。最低契約期間は1か月間とします。
- 年額利用の場合 : サービス契約が成立した月の翌月1日から1年間をサービス期間とします。
- 継続利用の特例 : 前サービス期間終了日から30日以内に、月額利用または年額利用の申込みがされた場合には、前契約の利用環境を引き継いで契約更新がなされたものとみなし、前契約のサービス期間終了日の翌日からサービス期間が開始されるものとします。
3. 自動更新
- 月額利用の場合 : お客様から第8条に定める期限までに解約手続きがなされない場合、解約期限の翌月1日から更に1か月間自動的に同一内容で契約が更新されるものとし、翌月以降も同様とします。
- 年額利用の場合 : お客様から第8条に定める期限までに解約手続きがなされない場合、サービス期間満了日の翌日から更に1年間自動的に同一内容で契約が更新されるものとし、以後も同様とします。
- 料金改定時の取扱い : 当社が第6条に基づき料金を改定した場合、お客様は料金改定が有効になる前に本サービスを解約することができます。解約されない場合、変更後の料金がお客様に適用されます。
4. 中途解約の制限
別段の定めがある場合を除き、各サービス契約成立後のキャンセルまたはサービス期間中の中途解約はできません。ただし、当社の責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
第8条(契約内容の変更・終了)
1. ライセンス変更・ユーザー数変更
有償サービスのライセンス変更、ユーザー数変更の取扱いは、以下のとおりとします。
(1) 月額利用の場合
- お客様は、サービス終了または変更希望月の前月末日の5営業日前までに当社指定の方法で、当社に通知するものとします。
- 当社は、通知された月の翌月で終了または翌月から変更後の内容に基づくサービス料金を適用します。
- お客様がサービス終了の通知をした後に別途ライセンス変更またはユーザー数変更の通知をした場合、当該サービス終了の通知は取り消されるものとします。
- いかなる場合も、当社がユーザー数追加を受け付けた月の同月におけるユーザー数減少には対応しません。
(2) 年額利用の場合
- お客様は、グレードアップまたはユーザー数追加を希望する場合には、変更希望月の前月末日の5営業日前までに当社指定の方法で、当社に通知するものとします。
- 当社は、変更希望月からサービス期間満了までの期間の月数に応じ、グレードアップまたはユーザー数追加について当社が別途定める金額を支払うことを条件に、変更希望月から変更した内容を適用します。
- いかなる場合も、サービス期間中におけるダウングレードおよびユーザー数減少には対応せず、既に支払われたサービス料金についての返金等は一切行いません。
2. 通知期限の例外
前項の規定にかかわらず、当社がお客様からの通知を前月末の5営業日前以降に受領した場合は、翌々月で終了または翌々月から変更後の内容に基づくサービス料金を適用することがあります。
3. 解約手続き
- お客様は、本サービスの解約を希望する場合、前項に定める期限までに、当社指定の方法により解約手続きを行うものとします。
- 解約手続きは、管理者アカウントを使用して、本サービス上の管理画面から行うことを原則とします。
- やむを得ない事由により管理画面から解約手続きができない場合は、当社指定の書面により解約を申し出ることができます。
4. 解約時のデータ取扱い
- お客様は、解約前に必要なデータのエクスポートを行うものとします。
- 当社は、サービス契約終了後30日間はお客様データを保管しますが、その後は予告なく削除することができます。
- サービス契約終了後のデータ復旧要請には応じません。
第9条(お客様の義務)
1. 本規約の遵守
お客様は、本規約および個別契約の定めを遵守して本サービスを利用するものとします。
2. 利用環境の準備
お客様は、自己の責任と費用において、本サービスを利用するために必要な以下の環境を準備・維持するものとします。
- インターネット接続環境
- コンピュータ、スマートフォン等の端末
- ウェブブラウザ
- プラットフォームのアカウントおよびワークスペース
- その他当社が指定する環境
3. 社員ユーザーへの周知
お客様は、社員ユーザーに対し、以下の事項を周知し、同意を得るものとします。
- 本サービスの利用目的
- 個人情報の取り扱い
- 回答データの収集・分析
- その他必要な事項
4. 法令遵守
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の法令を遵守するものとします。
- 個人情報保護法
- 労働関連法規
- その他適用される法令
5. 正確な情報提供
お客様は、当社に提供する情報が正確かつ最新であることを保証し、変更があった場合は速やかに更新するものとします。
6. セキュリティ対策
お客様は、本サービスの利用にあたり、適切なセキュリティ対策を実施し、不正アクセス、情報漏洩等を防止するものとします。
7. 協力義務
お客様は、当社が本サービスを円滑に提供するために必要な協力を行うものとします。
第10条(禁止事項)
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません。
1. 法令違反行為
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 暴力団員等に利益を供与する行為
2. 権利侵害行為
- 当社、他のお客様、その他第三者の著作権その他一切の知的財産権を侵害する行為
- プライバシー権、肖像権、名誉権等の人格権を侵害する行為
- 営業秘密を不正に取得、使用、開示する行為
3. 不正利用行為
- 管理者アカウントを不正に使用する行為
- 他のお客様のアカウントを使用する行為
- 本サービスの利用権限を第三者に譲渡、貸与する行為
- 契約上の地位を第三者に譲渡する行為
4. システム妨害行為
- 本サービスのサーバーやネットワークに過度な負荷をかける行為
- コンピュータウイルス等の有害なプログラムを送信する行為
- 本サービスの運営を妨害する行為
- 不正アクセスまたはこれを試みる行為
5. 解析・改変行為
- 本サービスのソフトウェアをリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルする行為
- 本サービスのソースコードを解析する行為
- 本サービスを改変、改造する行為
6. 営業妨害行為
- 当社の事業を妨害する行為
- 当社の信用を毀損する行為
- 本サービスと競合するサービスの開発・提供を目的とした利用
7. 不適切なコンテンツ
- 暴力的、わいせつ、差別的な内容を含む問題コンテンツの作成
- 違法行為を助長する内容の配信
- 虚偽の情報を含む問題の作成
8. 当社提供コンテンツ関連禁止行為
- 当社提供コンテンツを本サービス以外で利用する行為
- 当社提供コンテンツを改変、翻案、逆コンパイルする行為
- 当社提供コンテンツを第三者に提供、再配布、転売する行為
- 当社提供コンテンツの著作権その他一切の知的財産権を侵害する行為
9. その他の禁止行為
- 本サービスの利用目的に反する行為
- 当社が不適切と判断する行為
- 前各号の行為を試みる行為
第11条(お客様データの取り扱い)
1. データの所有権
- お客様データの所有権は、お客様に帰属します。
- お客様は、お客様データについて、当社に本サービス提供のために必要な範囲で利用許諾を与えるものとします。
2. データの利用目的
当社は、お客様データを以下の目的で利用できるものとします。
- 本サービスの提供、運用、保守
- 本サービスの機能改善、新機能開発
- カスタマーサポートの提供
- 利用状況の分析、統計データの作成(個人・企業を特定できない形式)
- 法令に基づく対応
3. データの管理
- 当社は、お客様データを善良な管理者の注意をもって管理します。
- 当社は、業界標準のセキュリティ対策を実施し、お客様データの漏洩、滅失、毀損を防止します。
- 当社は、お客様データのバックアップを定期的に実施します。
4. データの開示
当社は、以下の場合を除き、お客様の事前の承諾なくお客様データを第三者に開示しません。
- 法令に基づく開示請求があった場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合
- 国の機関等の法令の定める事務の遂行に協力する必要がある場合
5. データの削除
- お客様は、いつでもお客様作成コンテンツの削除を要求することができます。
- 当社提供コンテンツは、利用契約終了と同時に利用権が終了し、アクセスできなくなります。
- 利用契約終了後、当社は30日以内にお客様データを削除します。ただし、法令により保存が義務付けられている場合はこの限りではありません。
6. データのエクスポート
- お客様は、本サービスのエクスポート機能を使用して、お客様データをダウンロードすることができます。
- エクスポート形式は、CSV、JSONその他当社が定める形式とします。
第12条(個人情報の取り扱い)
当社は、本サービスの提供にあたり取得した個人情報を、当社の「個人情報保護方針」に従い適切に取り扱います。
第13条(知的財産権)
1. 本サービスの知的財産権
- 本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権は、すべて当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属します。
- 本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権の譲渡または使用許諾を意味するものではありません。
2. 問題コンテンツの知的財産権
- お客様作成コンテンツ の著作権その他一切の知的財産権は、お客様に帰属します。
- 当社提供コンテンツ の著作権その他一切の知的財産権は、当社または当社にライセンスを許諾している第三者に帰属します。
- お客様は、当社に対し、お客様作成コンテンツについて本サービス提供のために必要な範囲で利用を許諾するものとします。
- 当社は、お客様に対し、当社提供コンテンツについて本サービスの利用目的の範囲で利用を許諾するものとします。ただし、料金表に記載された追加コンテンツの利用には別途利用料金の支払いが必要な場合があります。
- お客様による当社提供コンテンツの利用は、本サービス上での教育目的に限定され、本サービス以外での利用、改変、第三者への提供は禁止されます。
3. フィードバック
- お客様が当社に提供した提案、要望、その他のフィードバックについて、当社は自由に利用することができるものとします。
- お客様は、フィードバックに関する一切の権利を主張しないものとします。
4. 商標
- お客様は、当社の事前の書面による承諾なく、当社の商標、ロゴ、サービス名称を使用してはなりません。
- 当社は、マーケティング目的でお客様の商標、ロゴを使用する場合、事前にお客様の承諾を得るものとします。
第14条(保証の否認および免責)
1. サービスレベル
当社は、商業的に合理的な努力により本サービスを提供しますが、特定のサービスレベルを保証するものではありません。
2. 保証の否認
当社は、本サービスについて、以下の事項を保証しません。
- 特定の目的への適合性
- 商品的価値
- 完全性、正確性、有用性、確実性
- 継続的な利用可能性
- 不具合が生じないこと
- お客様の期待する成果が得られること
3. 免責事項
- 当社は、本サービスに関してお客様に生じた損害について、当社の故意または重過失による場合を除き、賠償責任を負いません。
- 当社の責任は、当社の故意または重過失による場合であっても、お客様から受領した直近12か月分の利用料金の総額を上限とします。
- 当社は、以下の損害については、いかなる場合も責任を負いません。
- 間接損害、特別損害、偶発的損害、懲罰的損害
- 逸失利益
- データの喪失
- 事業機会の喪失
4. 不可抗力
当社は、以下の事由により本サービスの提供ができなかった場合、責任を負いません。
- 天災地変、戦争、内乱、暴動
- 疫病、感染症の流行
- 法令の制定、改廃
- 公権力による命令、処分
- 通信回線の障害、停電
- その他当社の合理的な支配を超える事由
4. 第三者サービス
- 本サービスは、プラットフォームその他の第三者サービスと連携して提供されます。
- 当社は、第三者サービスの中断、終了、仕様変更等により生じた損害について責任を負いません。
第15条(秘密保持)
1. 秘密情報の定義
「秘密情報」とは、利用契約に関連して、当事者が相手方から開示を受けた技術上、営業上その他の一切の情報(口頭、書面、電磁的記録等の開示方法を問わない)を意味します。ただし、以下の情報は秘密情報に含まれません。
- 開示時に既に公知であった情報
- 開示後に受領者の責によらず公知となった情報
- 開示時に既に受領者が保有していた情報
- 正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わず適法に取得した情報
- 秘密情報によらず独自に開発した情報
2. 秘密保持義務
- 当事者は、秘密情報を厳重に管理し、相手方の事前の書面による承諾なく第三者に開示、漏洩してはなりません。
- 当事者は、秘密情報を利用契約の履行目的にのみ使用するものとします。
- 当事者は、秘密情報を知る必要のある自己の役員、従業員にのみ開示し、本条と同等の秘密保持義務を課すものとします。
3. 例外
前項の定めにかかわらず、以下の場合は秘密情報を開示することができます。
- 法令に基づく開示請求があった場合
- 裁判所、行政機関等から開示を命じられた場合
4. 返還・破棄
利用契約終了後、当事者は相手方の要求により、秘密情報を返還または破棄するものとします。
5. 存続期間
本条の規定は、利用契約終了後3年間有効に存続します。
第16条(利用停止および解除)
1. 利用停止
当社は、お客様が以下のいずれかに該当する場合、事前の通知なく本サービスの全部または一部の利用を一時停止することができます。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 利用料金の支払を遅滞した場合
- 本サービスを不正に利用した場合
- 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- 当社からの問い合わせその他の連絡に対して30日間以上応答がない場合
- その他、当社が利用停止が必要と判断した場合
2. 催告による解除
当社は、お客様が本規約に違反し、相当期間(5営業日以上)を定めて是正を催告したにもかかわらず是正されない場合、利用契約を解除することができます。
3. 無催告解除
当社は、お客様が以下のいずれかに該当する場合、催告なく直ちに利用契約を解除し、お客様としての登録を抹消することができます。
- 利用料金の支払を2か月以上遅滞した場合
- 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- 自ら振出し、もしくは引受けた手形または小切手につき、不渡りの処分を受けた場合
- 差押え、仮差押え、仮処分、強制執行または競売の申立てがあった場合
- 租税公課を滞納し、滞納処分または保全差押えを受けた場合
- 解散、営業停止、または事業の全部もしくは重要な一部の譲渡を決議した場合
- 監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合
- 株主構成、役員の変動等により経営の実質的支配関係が変化し、従前の取引関係の継続が困難となった場合
- 暴力団員等であることが判明した場合、または暴力団員等との関係を有していることが判明した場合
- 本サービスを不正に利用し、当社の催告にも関わらず是正しない場合
- 当社、他のお客様、その他第三者に損害を生じさせるおそれのある目的または方法で本サービスを利用した、または利用しようとした場合
- 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
- 本サービスと類似または競合する製品・サービスを開発・販売し、または第三者をして開発・販売せしめた場合
- 当社に対する重大な背信行為があった場合
- 当社の信用、名誉を著しく毀損した場合
- 過去に本サービスの利用契約を解除されたことがある場合
- 第3条第5項各号(申込み拒否事由)のいずれかに該当することが判明した場合
- その他、利用契約を継続し難い重大な事由が生じた場合
4. 期限の利益の喪失
お客様が前項各号のいずれかに該当した場合、お客様は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
5. お客様による解除
お客様は、当社が本規約に違反し、相当期間を定めて是正を催告したにもかかわらず是正されない場合、利用契約を解除することができます。
6. 解除の効果
- 利用契約が解除された場合、お客様は直ちに本サービスの利用を停止するものとします。
- 解除時点で発生している利用料金その他の債務は、解除後も存続します。
- 当社は、解除後、お客様の承諾を得ることなくお客様データを直ちに削除することができ、お客様は異議を申し立てないものとします。
- 当社は、本条に基づき行った措置によりお客様に生じた損害について一切の責任を負いません。
第17条(損害賠償)
1. お客様の損害賠償責任
お客様が本規約に違反したことにより当社に損害が生じた場合、お客様は当社に対し、その損害(弁護士費用を含む)を賠償するものとします。
2. 第三者からの請求
お客様の本サービス利用に関連して第三者から当社に対し請求がなされた場合、お客様は自己の責任と費用でこれを解決し、当社に損害を与えないものとします。
3. 当社の損害賠償責任
当社が本規約に違反したことによりお客様に損害が生じた場合の賠償責任は、第13条(保証の否認および免責)の定めによるものとします。
第18条(反社会的勢力との関係を理由とする契約解除)
1. 表明保証
お客様および当社は、相手方に対し、自己または自己の役員もしくは自己の従業員が、現時点において、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および以下の各号のいずれにも該当しないことを保証し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己または第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関係を有すること
- 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2. 解除
お客様および当社は、前項の表明・確約に反して、相手方または相手方の役員もしくは相手方の従業員が暴力団員等あるいは前項各号のいずれかに該当することが判明したときは、なんらの催告をせず、利用契約を即時解除することができるものとします。
3. 損害賠償
前項により利用契約を解除された当事者は、相手方に生じた損害を賠償するものとします。また、解除された当事者は、解除により生じた損害について、相手方に賠償請求することはできません。
第19条(サービスの変更・終了)
1. サービスの変更
- 当社は、30日前までに通知することにより、本サービスの内容を変更することができます。
- 当社は、本サービスの変更によりお客様に生じた損害について責任を負いません。
2. サービスの終了
- 当社は、3か月前までに通知することにより、本サービスの提供を終了することができます。
- 前項の場合、当社は受領済みの利用料金のうち、サービス提供終了日以降の期間に対応する金額を日割り計算で返金します。
3. 緊急時の対応
当社は、セキュリティ上の問題、法令の変更その他やむを得ない事由がある場合、事前の通知なく本サービスを変更または終了することができます。
第20条(本規約およびサービス仕様の変更)
1. 本規約の変更
- 当社は、以下の方法により本規約を変更することができます。
- 変更内容および変更後の規約を、変更の30日前までに本サービス上または電子メールで通知する
- 変更後の規約の効力発生日を明示する
- お客様が変更後の規約の効力発生日以降に本サービスを利用した場合、変更後の規約に同意したものとみなします。
- お客様が変更に同意しない場合、効力発生日までに利用契約を解約することができます。
- 誤字脱字の修正、表現の明確化その他お客様に不利益を与えない軽微な変更については、事前の通知なく行うことができます。
2. サービス仕様の変更
- 当社は、本サービスの機能向上、不具合修正、法令対応等の理由により、本サービスの仕様を変更することができるものとします。
- 重要な変更については、30日前までにお客様に通知します。
- 軽微な変更または緊急を要する変更については、事後の通知をもって足りるものとします。
- お客様は、変更後もサービスを継続利用することにより、変更に同意したものとみなされます。
第21条(権利義務の譲渡等)
1. お客様による譲渡の禁止
お客様は、当社の事前の書面による承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、承継させ、または担保に供することはできません。
2. 当社による譲渡
当社は、本サービスに関する事業を第三者に譲渡する場合、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、権利義務およびお客様データを譲受人に譲渡することができるものとし、お客様は予めこれに同意するものとします。
第22条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項が無効または執行不能と判断された場合であっても、当該条項は可能な限り有効に解釈されるものとし、また、本規約の残りの条項は引き続き完全に効力を有するものとします。
第23条(準拠法および管轄裁判所)
1. 準拠法
本規約および利用契約の準拠法は、日本法とします。
2. 管轄裁判所
本規約または利用契約に起因または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24条(協議解決)
本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合、お客様と当社は、誠意をもって協議し解決するものとします。
第25条(存続条項)
利用契約が終了した場合であっても、第6条(料金および支払方法)、第8条(契約内容の変更・終了)第4項、第10条(禁止事項)、第11条(お客様データの取り扱い)、第12条(個人情報の取り扱い)、第13条(知的財産権)、第14条(保証の否認および免責)、第15条(秘密保持)、第17条(損害賠償)、第18条(反社会的勢力との関係を理由とする契約解除)、第21条(権利義務の譲渡等)、第22条(分離可能性)、第23条(準拠法および管轄裁判所)、第24条(協議解決)および本条は、なお有効に存続するものとします。
第26条(完全合意)
本規約および個別契約は、本サービスに関する当社とお客様との完全な合意を構成し、本サービスに関する従前の合意、了解、表明保証に優先します。
第27条(通知)
1. 通知の方法
本規約に基づく通知は、以下のいずれかの方法により行うものとします。
- 電子メール
- 本サービス上での掲示
- 書面の送付
- その他当社が適当と判断する方法
2. 通知の効力
- 電子メールによる通知は、送信時に効力を生じます。
- 本サービス上での掲示は、掲示時に効力を生じます。
- 書面による通知は、到達時に効力を生じます。
3. 連絡先の変更
お客様は、連絡先に変更があった場合、速やかに当社に通知するものとします。
附則
- 施行日 :本規約は、2025年10月1日から施行します。
- 経過措置 :本規約施行前に成立した利用契約については、更新時から本規約が適用されます。
- 最終改定日 :2025年10月1日
- バージョン :1.0
お問い合わせ先
本規約または本サービスに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
Hogoカスタマーサポート
- メール:support@hogo.tokyo
- 営業時間:平日9:00-18:00(土日祝日、年末年始を除く)
以上